Links

   団体
現在国内で最も活動が活発なヨーヨー団体
大会の開催の告知などはここでチェック!!
前ハイパーヨーヨーブーム時代に、バンダイが頑張って発足させたヨーヨー協会。ブームの去った数年間放置されていたが、バンダイのハイパーヨーヨー再販をきっかけに活動再開?

   お店
国内でヨーヨー買うなら、やっぱりここ!
またメルマガも発行してるようなので通は必見
大阪に十店舗があるジャグリングショップ
一回の注文で5000円を超えると、ネットで配信されないような大会の動画をおまけとしてもらうことが出来る。
アメリカにあるヨーヨーやジャグリング用品を扱うお店。
日本よりかなり安く買うことができるが、当然注文は英語でする必要がある。英語力に自信がある人は、利用してみるのも手

   千葉
千葉県ヨーヨー練習会in柏の主催者、回転する人ことヒデさんのホームページ
千葉練に参加するときは、一言掲示板に書き込もう!
また、用語集は、独自の単語の多いヨーヨー界では、非常に参考になります。
千葉県が誇る最強のヨーヨーチームcompleteのホームページ
管理人はリーダーのAYUMIさんです。
今後の大会は、このチーム抜きでは語れない…
completeの一角、2005JN3A部門、ファイナリストである、りょうすけクンのホームページ
3A以外にも、いろいろ出来ます。マルチプレーヤーです。
練習会でも、いつもお世話になってます。

   情報
ヨーヨーを始めた人必見!
ここを熟読すれば、大概の疑問は解決します。
ヨーヨー専用の掲示板
膨大な量の情報があふれています。
マナーを守って、楽しく利用しましょう!

   Players
JYCC運営責任者、ブラックこと石黒氏のHP
コラムや海外の大会でのPhotoなど、一般スピナーが体験できないことをレポートしてくれているので非常に面白いです。
また世界大会の日本語HPはこのHP内にあります。
ご苦労様です。
世界的な1Aプレイヤー、みっきーさんのサイト。
大会やヨー友のレポートやPhotoGalleryがあります。
日本の女性スピナーの中心的存在。Bu-KoさんのHP
プレイヤーとしてだけでなく、多くのクリップも発表されています。
ヨー友や各種大会の雰囲気を知りたいなら、ビデオクリップは必見です!
ふうたぱぱさんのサイト。
大阪ヨーヨー練習会のクリップや写真などを公開されています。
また、クレジットカードを用いたInfinite Illusionsの通販方法と国際郵便為替を用いたExtreamSpinでの通販方法も公開されているので、利用を考えてる人は参考にしましょう。
ヨーヨープレイヤーであり作曲家であるkiwamuさんのサイト。
短く要所をまとめて書かれた、非常に読みやすいコラムやQ&Aがあります。上達が止まったかな?って思ったら、読んでみるとひょいっと壁を越えられるかも。ときどきUPされる曲も必聴です!
高校生スピナーCHURYさんのサイト。
陸上部でエレクトーンも弾けるそうです。てか、特技多すぎです。
出来たばかりのサイトですが、これからの発展に期待大です。
ある方面では有名な神様のサイト。
結構レアなスポーツ部門のルールなど読めます。えびこんは大いに助かりました。また、ヨーヨーだけでなくスピントッププレイヤーでもあるようで、スピントップに興味がある人は行ってみましょう。
モームスピナーなルイルイくんのサイト。
ヨーヨーコンテンツもさることながら、コラム系のコンテンツも非常にタメになるというか、考えさせられる内容になってます。
でもやっぱり、ときどきモームスピナーぶりが発揮される日記も面白いです。要チェック!!

   Special Thanks
学校のクラスメイトのホームページ
うわさの16進カウンタがあります。
さらに、携帯ゲーム(Java)も公開しているんです。
cgi.Java.C++を使いこなすマルチリンガルです。
学校のクラスメイト、elleクンのホームページ
車好きらしさあふれる壁紙や、面白い日記などがあります。
実は節約術の日記は、marugotoの日記をイメージして作られてることは、大きな声では言えません。
学校のクラスメイト、きくちゅうくんのホームページ
自作PCについて熱く語ってくれます。
どこかの電気ねずみとは関係ないらしいです。
クラスメイト、kくんのホームページ。
我が学校の誇るロボケンのプログラム担当です。カッコイイ肩書きですね。HPの日記は、興味深いものから面白いものまで。毎日見ても飽きません。
クラスメイトのホームページ
フラッシュがすごいです。内輪ねたが多いですが、ここのFlashみれば、自分の学校がどんな学校か透けて見えます。
ホームページ素材のホームページ
あまり見ない、地図の素材を扱っています。


もし、このサイトにリンクを張ってくださるならば
"http://yolife.ojaru.jp/"にお願いします。
バナーを使っていただける場合は、下のバナーを使ってください。
基本的にリンクフリーですが、メールでご一報いただけると幸いです。